
どうも、Kmama(@k_fam3mama)です!
最近はどの家庭でも置いてあるのが当たり前になっている「ウォーターサーバー」ですが、子育て世帯にとってはどうなのでしょうか?
メリット・デメリット、私が実際に使った感想も含めてお話ししていきます!
使用しようか迷っている人は、参考にしてみてくださいね。
ウォーターサーバーに関するアンケートを取ってみました!
質問です!
子育てにウォーターサーバーっている?いらない?
記事制作につきアンケートのご協力をお願いします!— Kmama@子育て楽しみ隊 (@k_fam3mama) November 15, 2018
投票結果では「あったら便利」「なくても困らない」という意見がちょうど50:50という結果でした!

確かにあったら便利だけど、なくても困らないですよね。
ウォーターサーバーのメリット・デメリットは?
子育て世帯の声を集めて、ウォーターサーバーに関するメリット・デメリットをまとめてみました!
- ミルクを作るときにかなり時短になった
- 離乳食作りにも便利
- 玄関先まで配達してくれるから助かる
- 水がキレイから安心
- すぐにお湯が使えるから沸かす手間が省ける
- 値段が高い
- お湯は沸かせばいい、水は水道水で充分
- 電気代が意外とかかる
- 設置場所に困る
- 浄水器で事足りている
メリットとしては、すぐにきれいな水とお湯が使えるという事ですね。
赤ちゃんのうちは、ミルクや離乳食をつくるのに待つ必要がないので、かなりの時短になります。

ママにとっては負担が減って大助かりですね♪
逆にデメリットとして大きいのは、設置場所を取ることと、電気代や水代の負担ですね。
水道水で充分だという声もありましたが、実際はどうなんでしょうか?

実際にウォーターサーバーを使ってみた感想
私はウォーターサーバーを使っていたのでその感想をお伝えします!
ウォーターサーバーがなかった時は…
長男を出産した時はまだウォーターサーバーを使っていませんでした。
ミルク育児だったのですが、水道水をケトルで沸かして白湯をつくっておいて、ミルクの調乳をしていました。
夜中はお湯が沸くまでに少し時間がかかり、その間に泣くのがピークになったり、白湯を用意し忘れて慌てることも何度かありました。笑
そのため、幼児用のミネラルウォーターを購入していたのですが、ゴミの量(ペットボトル)が半端じゃなく、後処理も大変でした。
この待ち時間とゴミの量が1人目の初子育て中の私にとってはすごく辛かったです。
2人目の時にウォーターサーバーを導入!
長男の時に3時間おきの授乳などで慌てたり、待ち時間が長くてストレスになっていたので、次男の妊娠を機に「少しでも調乳を時短したい!」と思い、ウォーターサーバーを導入しました。
うちで使っていたのは「フレシャス」のウォーターサーバーです!
実際に使ってみると、あまりの便利さにビックリ!
確かに当時の狭い我が家(賃貸マンション)に大きなウォーターサーバーを設置するので、設置場所には困りましたし、毎月約5,000円の水代や機械の電気代は高いなぁとも思いました。
しかし、毎日の作業がグンっと楽になるのと、水道水とは違い安心して飲めること、ゴミの後処理が格段に楽になったこととで、私にはいいことだらけでした。
実際に使ってみた感想としては、赤ちゃんのいる家庭にはウォーターサーバーはいる!です!!
本当に負担が減って、便利だったので!
フレシャスのウォーターサーバーを導入した当時(2015年)は、大型タイプしかありませんでしたが、現在は設置場所に困らない「卓上タイプ」もあります。

卓上タイプがあったら間違いなくそっちにしてました。
今は子育て世帯にお得なキャンペーンもやっているみたいですね!
私の時にはなかったので、一度チェックしてみてくださいね♪
使わなくなったら解約するのもOK
授乳期・離乳食期には大活躍するウォーターサーバーですが、「普段から水を飲まない」「使用頻度が減ってきた」という場合は、思い切って解約してしまいましょう!
だいたい2年契約(その他ママ向けのプランも多数あり)なので、電気代や水代のことを考えると、毎日使用する必要がなくなったときは解約してしまってもいいと思います。
2年くらいは普通に毎日使います!
解約の際は、サーバーも引き取りに来てくれます。(包装は自身でやる必要があります)
うちも現在は解約済みで使っていません。
ただ、私が毎日コーヒーを飲むのと、頻繁に遊びに来る甥っ子がまだ授乳期なので、継続しておけばよかったかな~と少し後悔しています。

必要な期間だけの使用であれば、後の家計負担が少なくて済みますよ!
実際にうちでは3年ほどの必要な時期だけお世話になりました。
最後に
子育てにウォーターサーバーはいる?いらない?
いろんな意見がありましたが、私は断然いる派です!
だってめちゃくちゃ便利なんだもの。
毎日の負担を減らすことで、ママも赤ちゃんと向き合える時間も長くなります。
また、効率よく事が運ぶことで、小さなストレスも解消されて子育ても楽しくなりますよ♪
子育て中は便利なものはどんどん使いましょう!
ではまた。
コメント