
どうもKmama(k_fam3mama)です
子育て中といえば、どうやって家計を節約しようか?と日々頭を悩ますことも多いですよね。

私も3人の子どもがいるので、いかに節約して暮らせるかと日々頭を抱えています。
そんななか、私がたどり着いた節約術を今回は紹介したいと思います★
- ➡ 日々の買い物をお得に済ませたい
- ➡ 少しでいいから節約したい
- ➡ 暮らしにゆとりが欲しい
- ➡ 無理せず節約したい
当てはまる方はぜひ、この先を読み進めてみてくださいね♪
私がたった1つのサービスだけを利用して節約に踏み切った理由

私は日々の節約のために「楽天サービス」をフル活用しています。
楽天サービスのみを使って節約しよう!と踏み切ったのには理由があります。
実は、今までも少しでもお得に毎日を過ごせたら…とポイ活なんかにも挑戦はしてきました。
しかし…

結局続かなかったんですよね。
ポイ活と言ってもポイントなんて驚くほど種類が多いし、あちらこちらでポイントを貯めるも少しずつしか貯まらないし、頑張る気力が続きませんでした。笑
- 😥 全然ポイント貯まらない!
- 😥 コツコツ努力は苦手!
- 😥 すぐに生活にゆとりでない!
で、心がポキッと折れてしまいました。
そんな時に、専業主婦ながら申し込んだのが「楽天カード」でした。

クレジットカードでポイント貯まるならいいよね~と思って申し込みをしたのがきっかけです
他社とのポイント還元率を比較すると、100円につき1ポイント貯まる楽天カードが、ぶっちぎりで高還元率でした★
「楽天銀行」の口座を持っていたのも楽天カードに申し込む理由になりました。
(楽天銀行の口座振替だとちょっと優遇があったので)
そして、ここから楽天の魅力にハマっていくことになります。
楽天サービスを併用することでポイントザックザク!
楽天カードが手元に届いてまずしたことは、携帯代をクレジット払いにしたことです。
これによって携帯代にも1%のポイント還元がつくことになります。

携帯代は毎月絶対に必要だし、1万円を余裕で超えるからできればポイントで少しでも還元したいですよね
そして、楽天市場にはSPU(スーパーポイントアップ)があるので、主にAmazonユーザーでしたが主軸を楽天ユーザーに移行しました。
Amazonだと1%のポイント還元ですが、楽天だと楽天カードでも支払いで通常1%+2%のポイント還元になるんです!
楽天会員 | +1倍 |
楽天カード | +2倍 |
楽天カード+楽天銀行 | +1倍 |
楽天市場アプリ | +0.5倍 |
楽天ひかりでさらにポイント率アップ!
2020/04/01に引っ越しなのですが、引っ越し先ではすでに光回線サービス「楽天光」に申し込んでいます。
もちろんこれも楽天カード引き落としにすることで毎月の利用料の1%がポイントで還元されます。
さらに2020年4月から、楽天光がSPUに参戦するので、楽天市場でのお買い物でのポイント還元がさらに増えるんです!!

何より楽天光は他の光回線よりも月の利用料が安かったところも決め手となりました。
通信速度はどうなんだろう?という思いもありましたが、6月からIPv6対応になるとのことで、通信速度の心配もなくなりました。
楽天でんきでさらにお得に光熱費も節約!
新居では楽天でんきの利用を決定しています。
切り替えしか対応していないので、最初の1ヵ月は地域の電力会社を利用しますが、2ヶ月目以降は楽天でんきに切り替えます。
- 楽天でんきは基本料金0円で節約!
- 使用量が多いほど電気代が節約!
- 楽天カード併用で電気代がポイント還元!
- SPUで楽天市場でのポイント還元率アップ!
- 楽天ポイントで電気代を支払える!
- 新規申し込みで楽天ポイント2000ポイントもらえる!

楽天でんきは基本料金が0円なので、それだけでも毎月1000円前後の節約ができちゃいます!
さらに、従量料金が一律なので、電気の使用量が多い家庭はさらにお得に!!

うちは5人家族、電気の使用量は多いほうなので嬉しいです★
楽天でんきも楽天市場のSPU対象なので、+0.5倍ポイント還元率がアップします。
これだけで私の場合だと、毎回5%のポイント還元率になります。
新規お申込キャンペーンをやっているので、楽天ポイントが2,000ポイントもらえます!
さらに毎月の電気料金を楽天カード引き落としにすれば、電気料金の1%がポイントとして還元されることに!

そして、ここが楽天ユーザーさん必見のポイント!!
なんと、楽天でんきは楽天ポイントを電気料金の支払いに充てることができるんです!!
さまざまな楽天サービスを併用して、楽天ポイントが貯まりやすい環境を作っておけば、必然的に電気料金の節約になるということなんですね★
お買い物マラソンなどのキャンペーンを利用する
楽天市場では、定期的にお買い物マラソンなどのお得なキャンペーンを開催しています。
基本的に楽天市場でのお買い物は、このキャンペーンを狙って買い物していきます。
今回のお買い物マラソン(2020/03/28まで)では、新生活用品を購入したので結構な買い回りショップ数を達成しました★
私は今現在でSPUのポイント還元率が4.5%あるので、さらに7%くらいはアップしたと思います!
今回の買い物でのポイント還元率が11.5%もあったわけです。

総額6万円程の買い物をしたのですが、ポイント還元で7000円近くお得に買い物できたことになります!
後日、還元されたポイントで必要な日用品を買うなどできるので、結果的にはかなりの節約に繋がります。
1社利用に絞れば誰でも継続して節約できる!
いままでポイ活などのあらゆるポイント活用術が続かなかったのは、あちこちのポイントを貯めてどうして…というのが向いてなかったからだと思います。(俗にいうズボラです)
しかし、私の場合は節約目的のポイ活を「たった1社」に絞ったことで節約に成功することができました。
楽天サービスはポイント還元率もかなり良く、提供しているサービスも幅広い、しかも「節約しよう!」という意識がなくても勝手に節約に繋がるので子育てしているママさんにはおすすめです★

電気や光回線を楽天にしてしまえば、普通に生活していてもポイント還元による節約ができるし、キャンペーンやセールに合わせて買い物をするだけで後の節約にも繋がるしでいいこと尽くしです
\今後の私のポイント倍率はこうなる!/
楽天会員 | +1倍 |
楽天カード | +2倍 |
楽天カード+楽天銀行 | +1倍 |
楽天市場アプリ | +0.5倍 |
楽天でんき | +0.5倍 |
楽天光 | +1倍 |
楽天証券 | +1倍 |
楽天の保険+楽天カード | +1倍 |
貯まったポイントで楽天証券による資産運用を考えているので、これもSPU対象です。
さらに保険も楽天での見直しを検討中なので、楽天カード払いにしてSPU対象に。
楽天サービスを主軸に切り替えるだけで、楽天市場での通常のお買い物のポイント還元率が8%にもなります!

さらにお買い物マラソンでお買い物をすれば、20%以上のポイント還元も夢じゃない!!
貯まったポイントは資産運用で使ったり、電気代に充てたり、日用品の買い物で使えるのでかなりの節約効果がきたいできますね♪

子育て中で節約に費やしてる時間はないけど、節約はしたい!!
という方はぜひ、楽天サービスを主軸にした生活に切り替えてみてはいかがでしょうか?
今後も楽天サービスを使った節約術や、どういったサービス・使い方があるのかもお伝えしていけたらと思います。
ではまた次回!
コメント