
どうも、Kmama(@k_fam3mama)です!
出産のときは「ものすごく痛い」とよく耳にしますよね?
一番よく聞く例えでは「鼻スイカを出す感じ」とありますが、それって本当に生きてられるの?ってレベルの例えですよね。笑
出産時の陣痛の痛みは人それぞれですが、今回は3人出産した私の場合をお話しします。
これから出産を控えている初産の方の参考になればと思います。
(掲載している写真はうちの子が生まれた時の実際の写真です。)
初産は子宮口が開かず会陰切開!
第一子である長男を出産したのは21歳の時でした。
「陣痛かな?」と思ってから約12時間後の出産でした。
私はもともと痛みに強いタイプなので、本陣痛が来ても「痛いけどまだまだよな?」って感じで、叫ぶこともなく、陣痛がおさまっている間はお喋りをしたりと思っていたより冷静でした。

初産やし「鼻からスイカ」って聞いてたから、どんだけ強い痛みがくるんやろ?とまだ身構えている状態でした。笑
さすがに感覚が1分くらいになると、自然に「産みたい!」となり、先生を呼んでもらって出産することに。
しかし、大変なのはここからで、もういつ産まれてもいい状態にもかかわらず、子宮口が7㎝から一向に開かず。
すでに24時間以上起きているので眠さもピークで、睡魔との闘いになりました。
陣痛がおさまる一瞬のすきに寝て、再び陣痛がきたら起きるというのを繰り返し、先生が「子宮口がこれ以上開かなさそうやから、会陰切開するねー」と言われ、会陰切開をすることに。

眠すぎて、もう産めたら何でもいいよ~!って感じでした。笑
前後1か所ずつ切ったのですが、陣痛の痛みのほうがはるかに上なので、「あ、切ったんやな」という感覚だけで痛みは全くありませんでした。
その後も、睡魔と闘いながら、なんとかいきんで無事出産。
産まれたばかりの長男は助産師さんや先生、立ち会いだった旦那や私も驚くほどキレイな顔の赤ちゃんで、とても感動しました。
会陰切開はしましたが、安産でした。
出産後、爆睡したことは言うまでもありませんよね。笑
大変なのは出産より産後だった!
長男を無事出産。
しかし、大変なのは産後のほうでした。
会陰切開をしたことにより、痔が併発、座るのも動くのも切開部分とおしりが激痛で悲鳴ものでした。笑
会陰切開に関しては別記事で紹介します。
出産時は普通に静かなお産で、赤ちゃんを産んだ瞬間に今までの痛みがウソだったかのようになくなりました。
しかし、会陰切開の痛みは何日も続くのでたまったもんじゃありません。

ここで少し2人目の出産が怖くなったのを覚えています。

2回目は初産の体験がウソのように思えた!
長男出産後「また会陰切開とかやったらほんまに怖い…」と思っていたのにもかかわらず、1年後に妊娠。
初産から約2年後の23歳の時に次男を出産しました。
1回目の会陰切開に恐怖を覚えているため少し怖かったのですが、陣痛は経験済みなので「まだまだいける」と心は落ち着いていました。
すると痛みがおさまってきて、助産師さんに「上の子に気取られすぎて陣痛が弱なってきてるから一回帰ってもらおか!」と言われ、旦那とこどもは帰宅。
また睡魔との闘いになるのは嫌だったので少し寝ることにしました。
仮眠を取っていると助産師さんが来て「だいぶ強い陣痛きてるから、ちょっと診察しよ」と言われ診てもらうと、すでに子宮口は全開でした。

痛みに余裕を持ちすぎていてのんきに寝ていたんです。笑
すぐに旦那に連絡してきてもらいました。
旦那も到着したので分娩台に移動、助産師さんが何かしたなと思ったらポン!と破水。
「破水させたで!」とかって旦那と笑っていると、陣痛が来て1回いきんだら「はい、産まれたよ~」とあっさり出産。
出産所要時間はわずか5分足らずで、産まれた次男はこれぞ赤ちゃん!って感じのおさるさんでした。
長男の時の体験がウソのように、陣痛の痛みもあまり強くなく、産後もすぐに元気に走り回っているほどでした。
3回目の出産で産むことを我慢できると知った!
次男出産から2年後の25歳の時に3回目の出産、待望の長女を授かりました。
3回目ともなると、「嫌やなぁ」と思うのは産後の縫合くらいで。
そして3回目の出産で「産むのを我慢できる」という新たな発見をしました。
どうして産むのを我慢したの?
自宅で破水してしまい、すぐに病院へ。
しかし長男と次男に気を取られてなかなか陣痛が追い付いてきませんでした。
そこで家族にはまたまた帰宅してもらうことに。(毎回ですね。笑)
しかし、わずか数十分後に子宮口が全開。
すぐに連絡して旦那に戻ってきてもらうことに。
ですが、3人目ともなると、前回になってから生まれるまでの所要時間は数分。
「生まれてまうから急いでや!!」と旦那に電話しながらいきみたいのを我慢していました。
自宅から病院までは自転車で約10分。
「間に合わんのんちゃん!」と嘆いていると、助産師さんに「お母さんは辛いけど、旦那さん待つんやったら脚閉じたら赤ちゃんでてこんよ」と言われ、すぐに脚を閉じました。笑
しかし、赤ちゃんが出てこようとしているので、10分も我慢できずに旦那の到着前に出産を決意。
ガラッと分娩室の扉が開いて旦那が着た瞬間に長女を出産しました。
3回目の出産は最も記憶に残るものだった
立ち会いの際、通常は旦那さんは産婦の頭側に立ち、出産シーンを直に見ることはできません。(失神してしまう方もいるそうなので)
しかし今回は旦那の到着と同時に出産、分娩室の扉は足側だったので旦那は長女が産まれる瞬間を直に見ました。
出産を我慢したり、旦那が出産シーンを目の当たりにしたり、3回目の出産は私たち夫婦にとってもっとも記憶に残る出産となりました。
今回は産後の縫合もなく、後産も思ったよりキツくありませんでした。
可愛い我が子を見ると痛みもぶっ飛ぶ!
3回出産を経験しましたが、どれも同じものは1つもありませんでした。
陣痛は痛いですが、耐えられない痛みではありません。
赤ちゃんも出てこようと頑張っているので、ママも痛みに耐えられるんでしょうね。
産まれた瞬間に我が子を見ると、陣痛の痛みがウソだったかのように消えます。
個人的には陣痛よりも縫合のほうが痛かったです。
ちゃんと麻酔はしてくれるのですが、麻酔が効かないうちに縫合開始されるので…涙
母は抜糸が痛かったと言っていましたが、今は溶ける糸なので抜糸の必要はありません。
産前に浣腸もしたと言っていましたが、私は何もせずそのまま出産でした。
最後に
出産の痛みや感じ方は人それぞれです。
私は3人とも自然分娩でしたが、自然分娩・帝王切開問わず、出産を経験したママが言えることは「赤ちゃんを見ると痛みなんて忘れる」です。
だから2人目、3人目…と産むことができるのだと思います。
これから出産を控えているママさん、頑張ってくださいね♪
もう少しで可愛い我が子に会えますよ♪
ではまた。
コメント